研究インターンシップ(大学院キャリア教育科目)
2019年度より研究インターンシップの授業科目を大学院全学共通科目として開設しています。
アカデミアの分野だけでなく、企業活動に関する理解を深め、将来のキャリア選択について幅広く考える契機とします。
企業で実際に行われている研究開発の現場に入り、大学とは異なる環境で「広い視野」と「新たな発想」が得られます。
キャリア支援課では、インターンシップの申込み、企業とのマッチング調整を行います。
キャリア支援課では、インターンシップの申込み、企業とのマッチング調整を行います。
- 概要
- C-ENGINE研究インターンシップ 参加までの流れ
- C-ENGINE研究インターンシップ 事前準備~報告
- ジョブ型研究インターンシップ 参加までの流れ
- ジョブ型研究インターンシップ 事前準備~実習後
- 問い合わせ先
概要
本科目のインターンシップは以下のいずれかのインターンシップへの参加となります。
- 一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会(C-ENGINE)によるインターンシップ
(以下、C-ENGINE研究インターンシップ) - ジョブ型研究インターンシップ推進協議会によるジョブ型インターンシップ
(以下、ジョブ型研究インターンシップ)
C-ENGINE研究インターンシップは博士後期課程進学を検討している博士前期課程大学院生、博士後期課程大学院生、本学在籍のポストドクターを対象としており、ジョブ型研究インターンシップは博士後期課程大学院生が対象です。※1
インターンシップ参加希望者は、研究インターンシップ専用IDMシステム(C-ENGINE研究インターンシップ)、または専用マッチングシステム(ジョブ型研究インターンシップ)を利用し、自分が参加したい企業・テーマを選び、本学コーディネーターとともに企業と調整し、企業とのマッチングが成立後、インターンシップに参加することになります。
- 1 ポストドクターの場合、授業科目としての履修はありません。また、ポストドクターはジョブ型研究インターンシップの対象外です。
- 産学協働イノベーション人材育成協議会
- ジョブ型研究インターンシップ推進協議会
- 研究インターンシップリーフレット(C-ENGINE) (3.04MB)Adobe PDF
- 研究インターンシップチラシ(C-ENGINE) (968KB)Adobe PDF
コーディネーター
特任教授 池内昌彦
インターンシップ期間
2ヶ月間程度
- 原則2ヶ月程度ですが、企業の事情や実習テーマの内容によって変動する場合があります。
- 研究の都合上、2ヶ月間研究室を空けることができない等の事情がある場合は、コーディネーターと企業担当者で調整することもできるので、まずは相談してください。
2024年度インターンシップ先(予定)
C-ENGINE研究インターンシップ
川崎重工業株式会社/キヤノンメディカルシステムズ株式会社/京セラ株式会社/コニカミノルタ株式会社/株式会社JSOL/塩野義製薬株式会社/シスメックス株式会社/株式会社島津製作所/株式会社SCREENホールディングス/住友電気工業株式会社/ダイキン工業株式会社/株式会社ダイセル/大日本印刷株式会社/株式会社竹中工務店/株式会社タダノ/一般財団法人電力中央研究所/東レ株式会社/TOPPANホールディングス株式会社/日東電工株式会社/日本ゼオン株式会社/日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社/パナソニックグループ/株式会社日立製作所/BIPROGY株式会社/株式会社プロテリアル/三菱重工業株式会社/三菱電機株式会社/株式会社村田製作所/株式会社リコー/ロート製薬株式会社 (2024年4月現在)
- インターンシップ先は年度によって異なります。
ジョブ型研究インターンシップ
旭化成株式会社/アサヒクオリティーアンドイノベーションズ株式会社/株式会社INPEX/株式会社ウフル/株式会社エア・リキード・ラボラトリーズ/AGC株式会社/SK弁理士法人/株式会社EduLab/エリクソン・ジャパン株式会社/沖電気工業株式会社/花王株式会社研究開発部門/川研ファインケミカル株式会社/キヤノン株式会社/京セラ株式会社/キリンホールディングス株式会社/株式会社QunaSys/KHネオケム株式会社/一般社団法人構造物診断技術研究会/コニカミノルタ株式会社/株式会社サイバーエージェント/JX金属株式会社/塩野義製薬株式会社/株式会社島津製作所/シャープ株式会社/昭和電線ホールディングス株式会社/株式会社人機一体/住友化学株式会社/住友ベークライト株式会社/セントラル硝子株式会社/ソフトバンク株式会社/第一生命保険株式会社/第一三共株式会社/株式会社ダイセル/武田薬品工業株式会社/中外製薬株式会社/TDK株式会社/東亞合成株式会社/東京大学協創プラットフォーム開発株式会社/東レ株式会社/トヨタ自動車株式会社/日鉄ソリューションズ株式会社/日本電信電話株式会社/日本ガイシ株式会社/パナソニック株式会社/株式会社日立製作所/富士通株式会社/株式会社ブリヂストン/株式会社Proxima Technology/三井化学株式会社/三井住友海上火災保険株式会社/三井住友信託銀行株式会社/三井不動産株式会社/三菱ケミカル株式会社/三菱電機株式会社/三菱マテリアル株式会社/三菱UFJ信託銀行株式会社/株式会社みずほフィナンシャルグループ/株式会社メルカリ/株式会社レゾナック (2024年3月現在)
※インターンシップ先は年度によって異なります。
C-ENGINE研究インターンシップ 参加までの流れ
STEP1 IDMシステムへのアカウント申請
研究インターンシップへの参加を希望する方は、以下からIDMシステムのアカウント申請をお願いします。
キャリア支援課で申請を確認後、アカウントを承認します。
※申請時に誤った大学メールアドレスを書く事例が多く見受けられます。
Microsoft 365のサインインIDとメールアドレスは異なります。
メールアドレスに誤りがあると承認できません。入力前に必ず確認してください。
STEP2 IDMシステムへ基本情報の登録
アカウント承認後、IDMシステムにログインし、基本情報を登録してください。
基本情報の登録やシステムの使い方についてはコチラから確認してください。
STEP3 IDMシステムでテーマ閲覧・コーディネーターへの相談
IDMシステムで公開されているテーマに応募を希望する場合は、c-engine@tmu.ac.jpまでメールするか、詳細画面の「コーディネーターへ応募について相談する」からコーディネーターに相談してください。
STEP4 指導教員へインターンシップの参加の相談・承認
本インターンシップは2ヶ月程度の長期のものです。事前に指導教員にも相談し、了解を得た上で参加してください。
STEP5 インターンシップ希望企業へ申込み
コーディネーター・指導教員との調整後、IDMシステムから企業へ応募します。
詳細はコーディネーターの指示に従ってください。
STEP6 エントリーシート作成・提出 三者面談(企業担当者・コーディネーター・参加希望学生)
STEP7 受入可否の通知
企業より受入可否の連絡が来ます。受入可となった場合、以下の手順に進みます。
C-ENGINE研究インターンシップ 事前準備~実習後
事前準備
実習計画の作成
企業担当者と参加学生で実習計画書を作成します。作成した実習計画は指導教員の確認後、コーディネーターへ提出してください。
企業への同意書提出
参加にあたり同意書を企業に、その写しをキャリア支援課に提出します。内容をよく確認した上で提出してください。
科目履修の登録
教務課で履修登録を行います(ご自身での申請手続きは不要です)。
各種書類の準備等
保険加入、健康診断結果、実習テーマに関する事前学習 等
実習期間
実習録の作成
実習期間中、週報等の実習録の作成をお願いする場合があります。
企業からの提出依頼があった場合は、指示に従ってください。
実習後
成果報告書の作成
実習の成果報告書をコーディネーターへ提出してください。
成果報告会での報告
企業によっては、実習後に社内の報告会への参加が求められる場合があります。
学内では、キャリア支援イベント等で登壇を依頼する場合があります。
ジョブ型研究インターンシップ 参加までの流れ
STEP1 専用マッチングシステムでのアカウント申請
ジョブ型研究インターンシップへの参加を希望する方は、専用マッチングシステムにて基本情報を登録してください。
専用マッチングシステムのURLは都立大キャリア支援システムにて公開しています。
※都立大キャリア支援システムについてはこちら。
STEP2 専用マッチングシステムでジョブディスクリプション(職務記述書、JD)の閲覧、コーディネーターへの相談
応募を希望する場合は、c-engine@tmu.ac.jpまでメールするなど、事前にコーディネーターへ相談してください。
STEP4 指導教員へインターンシップの参加の相談・承認
本インターンシップは2ヶ月程度の長期のものです。事前に指導教員にも相談し、了解を得た上で参加してください。
STEP5 インターンシップ希望企業へ申込み
コーディネーター・指導教員との調整後、専用マッチングシステムから企業へ応募します。
詳細はコーディネーターの指示に従ってください。
STEP6 面談(企業担当者・参加希望学生)
STEP7 受入可否の通知
企業より受入可否の連絡が来ます。受入可となった場合、以下の手順に進みます。
ジョブ型研究インターンシップ 事前準備~実習後
事前準備
実習計画の作成
企業担当者と参加学生で実習計画書を作成します。作成した実習計画は指導教員の確認後、コーディネーターへ提出してください。
各種書類の提出
参加にあたり企業及び大学に各種資料を提出します。内容をよく確認した上で提出してください。
科目履修の登録
教務課で履修登録を行います(ご自身での申請手続きは不要です)。
各種書類の準備等
保険加入、健康診断結果、実習テーマに関する事前学習 等
実習期間
実習録の作成
実習期間中、週報等の実習録の作成をお願いする場合があります。
企業からの提出依頼があった場合は、指示に従ってください。
実習後
成果報告書の作成
実習の成果報告書をコーディネーターへ提出してください。
成果報告会での報告
企業によっては、実習後に社内の報告会への参加が求められる場合があります。
学内では、キャリア支援イベント等で登壇を依頼する場合があります。
問い合わせ先
インターンシップの申込みに関すること
キャリア支援課(南大沢キャンパス7号館3番窓口)
TEL:042-677-1140
履修に関すること
教務課(南大沢キャンパス1号館)
TEL:042-677-2643
その他、本インターンシップへの問い合わせは以下メールアドレスにお送りください。
E-mail: c-engine@tmu.ac.jp
C-ENGINE研究インターンシップ・ジョブ型研究インターンシップ共通です。
コーディネーター及び両課の共通メールアドレスです。