現場体験型しごと研究(実習)

実習先情報(第1回選考)

コース概要

カテゴリー東京都の関係団体業種ジャンル暮らし
コースNo.4016
実習先公益財団法人 東京都中小企業振興公社
部署総合支援部 企業人財支援課
事業内容都内中小企業の経営支援、勤労者の福祉向上並びに地域産業の振興に関する事業
実習期間未定 ※6月中旬決定予定
実習日数5日
実習時間9:00 ~ 17:00(休憩1時間)
主な実習地千代田区神田佐久間町1-9 東京都産業労働局秋葉原庁舎
最寄駅JR、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス(TX) 秋葉原駅、都営新宿線 岩本町駅
実習概要
  • 企業人財支援課で実施している各種事業のサポート
  • 企業への同行訪問
  • その他事務補助
実習先PR情報
  • 当公社は、東京都における中小企業の総合的・中核的な支援機関として各種支援事業を提供し、東京の経済の活性化と都民生活の向上に寄与しています。当公社ならではの中小企業に対しての支援ノウハウを学ぶことができます。
実習の特徴
専攻分野等の指定なし
学年の指定2年生以上
その他受入条件
  • PC(Word、Excel、Powerpoint等)の基本機能が使える学生を希望します。
  • 中小企業及び経営支援に関心や興味を持ち、意欲的に実習に取り組める学生を希望します。
  • 中小企業や創業希望者をお客様とする公的機関・総合支援サービス業であるため、適切な服装・身だしなみができる学生限定とします。
募集人数1名
事前ガイダンスなし
実習中の必要経費あり(企業訪問等の出張に要する交通費(往復2,000円前後))
事前準備事項あり(中小企業支援ガイドを確認し、公社事業(特に企業人財支援課所管)について理解に努めること https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/public/jigyouguide/index.html)
ビジネスマナー
講座への参加
推奨
他大生参加の有無なし
実習中の服装クールビズ(頭髪はレベル7程度としてください。)
注意事項
  • コンプライアンス及び情報セキュリティ等に留意のこと
NEW今年度の新規実習先

「実習の特徴」の説明

営業を体験(例/「営業先への同行」「電話営業」「営業ロープレ」「提案書作成」など)
接客・サービスを体験(例/「店舗・展示会等での接客・運営」「接客ロープレ」「医療・福祉施設等での見学・業務体験」など)
事業企画・商品企画を体験(例/「新規事業や新商品の企画・提案」「広報戦略の提案」「設計体験」など)
フィールドワーク(屋外業務)あり(例/「屋外での調査」「巡回・清掃」「建設現場への同行・見学」「イベント運営補助」など)
オフィスワークを体験(例/「デスクワーク」「資料作成補 助」「データ集計」など)
チームビルディングを体感(例/「チームによる業界研究・事業企画」など)
研究・開発体験(例/「各種実験・解析」「実験装置の組立て」「製品の試作・加工」「プログラミング体験」など)
クリエイティブワークに挑戦(例/「広告宣伝物やイベントの企画」「記事の作成」「撮影・映像編集体験」「デザインワーク」など)
  • 各マークは予定している実習の主な特徴を示しています。(内容が変更になる場合があります)